ナス科植物は、世界に約100属2600種あるとされています。
人にとって有用な種が多く、食用となるナス、トマト、じゃがいも、ピーマン、唐辛子、クコ、嗜好品であるタバコ、観賞用になるホオズキなどがナス科植物です。
花は花冠が5裂し、5本の雄しべが花筒(筒状となった花冠基部)につくのが特徴です。果実は奬果または蒴果で、がく片が果実のヘタやホオズキの袋となります。
参考図書 「新維管束植物分類表」米倉浩司 「新北海道の花」梅沢俊 ほか
ナス属
オオマルバノホロシ
ナス目ナス科ナス属
長さ2mほどのややつる状の多年草で、花期は7~9月です。
低地~山地の湿地やその周辺に生えます。


花は1~2回分枝する集散花序につきます。


花冠は5深裂して径1~1.2cmです。裂片は反り返ります。

雄しべは5本、雌しべは1本あります。

葉は互生し、葉身は長さ4~8cmの卵形です。

先が尖り鋸歯は無く、長い柄があります。

果実は楕円形の液果で長さ15mmほどです。赤く熟しますが有毒であり、食べれません。


名前の「ホロシ」の語源は不明なようです。
イヌホオズキ
ナス目ナス科ナス属
高さ30~70cmの1年草で、花期は8~10月です。道端や空き地に生えます。

茎は角ばっておりよく分枝します。
葉は広卵形で長さ6~10cmです。鋸歯は無いか低い波状です。
花は葉腋から出る柄に数個つきます。花冠は5裂し、径6~8mmです。

オオイヌホオズキ(帰)?
ナス目ナス科ナス属
高さ40~80cmの1年草で、アメリカ原産の帰化植物です。



花冠は5裂し、雄しべは5個あります。



オオイヌホウズキとアメリカイヌホオズキは区別がつきにくいのですが、1つの花序につく花(果実)がオオイヌホウズキは5~8、アメリカイヌホオズキは1~4ということから、オオイヌホウズキと判断しました。

ホオズキ属
ホオズキ
ナス目ナス科ホオズキ属
中国原産の帰化植物です。





