キク類マツムシソウ目ガマズミ科の植物

マツムシソウ目

ガマズミ科の植物は、世界に4属200~230種あるとされています。

ガマズミ科は、近年の分子系統解析の結果できた新しい科です。

旧分類でスイカズラ科に属していた木本植物と、レンプクソウ科として独立していた草本植物が遺伝的に近縁であることが明らかになり、ガマズミ科ができました。

レンプクソウ属

レンプクソウ

マツムシソウ目ガマズミ科レンプクソウ亜科レンプクソウ属レンプクソウ

高さ8~15cmの軟弱な多年草で、花期は4~5月です。

湿った林内に生えます。

レンプクソウ
5月13日 厚沢部町

根出葉は2回3出複葉で、茎には3出複葉が対生します。

花は茎頂に5個集まってつきます。柄が無く、先端に花冠が4裂する花が上向きに、その下に花冠が5深裂する花が横向きにつきます。

レンプクソウ
5月13日 厚沢部町

根がフクジュソウと連なっていると見えたことから、レンプクソウと名付けられたそうです。

ニワトコ属

エゾニワトコ

マツムシソウ目ガマズミ科レンプクソウ亜科ニワトコ属エゾニワトコ

高さ2~5mの落葉低木で、花期は5~6月です。

低地~山地の日の当たる場所に生えます。

エゾニワトコ
5月10日 江差町
エゾニワトコの花
5月31日 江差町
エゾニワトコの芽吹き
春の芽吹き 4月26日 江差町

葉は奇数羽状複葉で、長さ15~30cmです。小葉は5~7枚あり、長さ10cm前後です。縁には鋸歯があり、先は尖ります。

エゾニワトコの葉と若い果実
6月19日 函館山

花は集散状に多数つきます。花冠は5深裂し、径5mmほどです。裂片は反り返ります。

エゾニワトコの花
5月31日 江差町

果実は径4mmほどの球形で、赤く熟します。

エゾニワトコの未熟な果実
未熟な果実 6月19日 函館山
エゾニワトコの果実
7月7日 函館山
赤い実をつけたエゾニワトコの木
7月19日 厚沢部町

ガマズミ属

ガマズミ

マツムシソウ目ガマズミ科ガマズミ亜科ガマズミ属ガマズミ

高さ2~4mの落葉低木で、花期は6~7月です。

北海道では道央以南に分布し、山地の日当たりの良い場所に生えます。

ガマズミ
6月26日 函館山

全体に粗い毛が密生します。

葉は対生し、広卵形で長さ10cm前後です。やや厚く、裏面には腺点と星状毛が密生します。

ガマズミの葉
若い葉 6月2日 江差町

花は散房状につき、花冠の先は5裂して径5mmほどです。

ガマズミの花
6月26日 函館山

5本の雄しべが花冠から突き出ます。

ガマズミの花
6月5日 江差町
ガマズミの花
6月26日 函館山

果実は先が尖り気味の卵形で赤く熟します。

ガマズミの実
10月9日 函館山

白いカビが生えたように見える実は、ガマズミミケフシタマバエに寄生され虫こぶができたものです。

ガマズミの虫こぶ
10月9日 函館山
ガマズミの冬芽
冬芽 10月31日 江差町
ガマズミの冬芽
冬芽 10月31日 江差町

ミヤマガマズミ

マツムシソウ目ガマズミ科ガマズミ亜科ガマズミ属ミヤマガマズミ

高さ2~4mになる落葉樹で、花期は5月下旬~6月です。

ミヤマガマズミ
5月24日 大沼公園

葉は対生し、広倒卵形~倒卵形で長さ7~14cm、先は短く尾状になります。

6月4日 大沼公園

葉の縁には鋸歯があります。ガマズミの葉の鋸歯よりも鋭いです。

ミヤマガマズミ
6月4日 大沼公園

若い枝と葉柄は赤みをおび、葉柄には長毛が散生します。

ミヤマガマズミ
6月4日 大沼公園

花冠は径6~8mmで5裂します。

ミヤマガマズミ
5月24日 大沼公園
ミヤマガマズミ
6月4日 大沼公園

雄しべは5本あり、花冠から突き出ます。

ミヤマガマズミ
6月4日 大沼公園
ミヤマガマズミ
6月11日 大沼公園
ミヤマガマズミ
6月11日 大沼公園
ミヤマガマズミ
6月20日 大沼公園
ミヤマガマズミ
6月20日 大沼公園
ミヤマガマズミの実
6月28日 大沼公園
ミヤマガマズミ
7月4日 大沼公園
ミヤマガマズミの実
7月16日 大沼公園

果実は8月下旬から9月中旬にかけて赤く色づきます。

8月29日 大沼公園
9月9日 大沼公園
9月17日 大沼公園
9月23日 大沼公園

オオカメノキ(ムシカリ)

マツムシソウ目ガマズミ科ガマズミ亜科ガマズミ属オオカメノキ

高さ2~4mになる落葉低木で、花期は5~6月です。

山地の明るい場所に生え、枝を横に広げるようにして伸ばします。

オオカメノキ
4月26日 函館山

葉は円形で先が尖り、基部は心形で脈が目立ちます。

オオカメノキの葉
4月28日 奥尻町
4月28日 奥尻町

枝先に花序を作り、中心部の両性花群を径6cmほどの白い飾り花が囲みます。

オオカメノキの花
5月3日 奥尻町
オオカメノキの花
5月3日 奥尻町

果実は楕円形で、長さ8mmほどです。初めは赤く10月に黒く熟します。

オオカメノキの若い実
6月11日 江差町
オオカメノキ果実
7月25日 函館山
オオカメノキ果実
7月25日 函館山
オオカメノキの実
9月14日 江差町
オオカメノキの実
10月20日 江差町
オオカメノキの実
10月20日 江差町

冬芽は裸芽で対生します。葉芽は紡錘形で、花芽は球形です。

オオカメノキの冬芽
11月6日 江差町

カンボク

マツムシソウ目ガマズミ科ガマズミ亜科ガマズミ属カンボク

高さ5mほどになる落葉低木で、花期は6~7月です。

山地の日当たりの良い場所に生えます。

カンボク
6月13日 函館市

葉は対生し、広卵形で長さ10cmほどです。大きく3つに裂け、不揃いな鋸歯があり、葉柄の先には蜜腺があります。

カンボクの葉
6月2日 江差町

花は散房状に多数つき、径4mmほどの両性花群を径2~3cmの飾り花が囲みます。

カンボクの花
6月20日 江差町
カンボクの花
6月20日 江差町
カンボクの花
6月13日 函館市

両性花の花冠は5裂します。

カンボクの両性花
両性花 6月13日 函館市
カンボク
6月13日 函館山

果実はほぼ球形で、9月に赤く熟します。

カンボクの若い果実
6月26日 函館山
7月11日 函館山
カンボクの木
果実をつけた木 10月26日 江差町
カンボクの熟した果実
10月16日 江差町
タイトルとURLをコピーしました