6月の函館山《宮の森コース》に咲く花

函館山

6月の函館山宮の森コースで見ることができた花は、フタリシズカ、クサノオウ、ヤブヘビイチゴなどでした。

この時期このコースでは黄色の花を咲かせる2種類のイチゴ、ヘビイチゴとヤブヘビイチゴを見比べるてみることができます。

木道
だいぶ暗くなった森の中

フタリシズカ

センリョウ目センリョウ科

6月中旬くらいまで咲いています。

フタリシズカ
2025.6.9

コウライテンナンショウ

オモダカ目サトイモ科

6月中旬くらいまで咲いています。

コウライテンナンショウ
2025.6.9

ムラサキケマン

キンポウゲ目ケシ科

ムラサキケマン
2025.6.9

クサノオウ

キンポウゲ目ケシ科

クサノオウ
2025.6.9
クサノオウ
2025.6.9
つぼみ 2025.6.9

ヘビイチゴ

バラ目バラ科バラ亜科

葉の色は黄緑色です。

ヘビイチゴ
2025.6.9
ヘビイチゴ
2025.6.13

花の径は1.5cmほどです。

ヘビイチゴ
2025.6.13

葉の大きさは4cmほど(小葉は2cmほど)です。

ヘビイチゴ
2025.6.13

ヤブヘビイチゴ

バラ目バラ科バラ亜科

ヘビイチゴより葉が大きく、葉の色が濃い緑色です。

ヤブヘビイチゴ
2025.6.9
ヤブヘビイチゴ
2025.6.9

葉は大きなもので10cm近くあります。

2025.6.13

花の径は2cm弱です。

2025.6.13

副がく片はかなり大型です。

ヤブヘビイチゴ
2025.6.9
ヤブヘビイチゴ
2025.6.13
ヤブヘビイチゴ
花後 2025.6.9
ヤブヘビイチゴ
2025.6.24

ダイコンソウ

バラ目バラ科バラ亜科

6月下旬から咲き始めるようです。

2025.6.24

オニシモツケ

バラ目バラ科バラ亜科

6月中旬から咲き始めていました。

オニシモツケ
2025.6.13
オニシモツケ
2025.6.13

ウワバミソウ

バラ目イラクサ科

雌雄異株の植物で、雌花は葉腋に、雄花は葉腋から突き出た柄の先につきます。

ウワバミソウ
雌株 2025.6.13
ウワバミソウ
雄株 2025.6.9

オククルマムグラ

リンドウ目アカネ科

オククルマムグラ
2025.6.9

オオバノヤエムグラ

リンドウ目アカネ科

オオバノヤエムグラ
2025.6.13

葉腋から飛び出すように花がついています。

オオバノヤエムグラ
2025.6.9

径2mmほどの小さな花です。

オオバノヤエムグラ
2025.6.9
オオバノヤエムグラ
果実 2025.6.9

オドリコソウ

シソ目シソ科

オドリコソウ
2025.6.9

ヤブタビラコ

キク目キク科キクニガナ亜科

ヤブタビラコ
2025.6.9
ヤブタビラコ
2025.6.9

シャク

セリ目セリ科

シャク
2025.6.9
シャク
2025.6.9

オオハナウド

セリ目セリ科

オオハナウド
2025.6.9
オオハナウド
2025.6.9
2025.6.24
タイトルとURLをコピーしました