バラ類ムクロジ目ウルシ科の植物

ムクロジ目

ウルシ科の植物は、世界に約80属850種ほどあるとされています。

熱帯~温帯にかけて分布しており、カシューナッツやピスタチオ、マンゴーなどもウルシ科の植物です。

日本に自生するウルシ科植物は、チャチンモドキ属、ヌルデ属、ウルシ属の3属です。

北海道には、ヌルデ属のヌルデ、ウルシ属のツタウルシとヤマウルシが自生します。

ウルシ属

ツタウルシ

ムクロジ目ウルシ科ウルシ亜科ウルシ属ツタウルシ

つる性の落葉低木で、気根により岩や他の木によじ登ります。

雌雄異株で、低地~山地の林内や林縁に生えます。

5月24日 江差町
ツタウルシ
5月31日 江差町

花期は5~6月で、花は葉腋から出る花序に多数つきます。

花は径5mmくらいで、がく片と花弁は各5枚、雄しべは5本あります。

雌雄異株で雄花と雌花があり、下の写真は雄花です。

ツタウルシ雄花
雄花 6月8日 江差町

葉は3出複葉で、短い柄があり全縁ですが幼木では切れ込み状の鋸歯があります。

触るとかぶれるので注意が必要です。

ツタウルシの葉
5月19日 江差町

秋には黄色~赤色に紅葉します。

紅葉したツタウルシ
10月12日 七飯町
ツタウルシ紅葉
10月13日 奥尻町

ヤマウルシ

ムクロジ目ウルシ科ウルシ亜科ウルシ属ヤマウルシ

高さ5mほどになる、山地や原野に生える落葉樹です。

10月28日 函館市

葉は互生し、奇数羽状複葉で長さ25~40cmです。

小葉は11~17あり、卵形で長さ6~12cmです。

ヤマウルシの芽吹き
春の芽吹き 6月2日 江差町

新葉の軸は赤いです。

ヤマウルシの葉
幼木 6月26日 函館山

秋には紅葉します。

ヤマウルシの紅葉
紅葉した葉 10月12日 大沼公園

幼木では葉の鋸歯が目立ちます。

ヤマウルシ幼木
幼木 10月21日 大沼公園

花は雌雄異株で、5~6月に開花します。円錐花序に茎3~5mmの淡黄色~淡黄褐色の花を多数つけます。

冬芽は裸芽で、軟毛が密生します。

ヤマウルシの冬芽
冬芽 10月12日 大沼公園
ヤマウルシの冬芽
冬芽 3月16日 江差町
ヤマウルシの冬芽
冬芽 3月16日 江差町
ヤマウルシの葉痕
葉痕 3月16日 江差町
タイトルとURLをコピーしました