オトギリソウ科の植物は、世界に9属500~600種あるとされています。
日本に自生しているのはオトギリソウ属とミズオトギリ属の2属40数種で、北海道にも10種ほどが分布しているようです。
オトギリソウ属
花弁とがく片が各5枚、雄しべが多数、雌しべは1本、花柱は5個というのがオトギリソウ属の花の共通したつくりです。
オトギリソウ
キントラノオ目オトギリソウ科オトギリソウ属オトギリソウ
高さ50cmほどになる多年草で、花期は7~8月です。
野山の陽当たりの良い場所に生えます。
花の径は1.3~2cmで、雄しべは多数、雌しべは1本、雌しべの花柱は3個あります。
花弁には黒い線と縁に黒い点があります。
花柱と子房は、ほぼ同じ長さです。
葉は通常基部が茎を抱くように対生します。
しかし葉が茎を抱かない個体もあるようです↓
葉には黒点があり、特に縁に多く散在しますが、点が褐色で目立たない個体もあります。
ハイオトギリ
キントラノオ目オトギリソウ科オトギリソウ属ハイオトギリ
高さ30cmくらいの多年草で、花期は7~8月です。
地下茎から何本も茎を立てて株立ちとなります。
亜高山~高山の草地に生えます。
花の径は1.5~2.5cmです。
オトギリソウと比べて蕾が赤いのも特徴です。
サマニオトギリ
キントラノオ目オトギリソウ科オトギリソウ属サマニオトギリ
高さ20cmほどになる多年草で、花期は7~8月です。
北海道アポイ岳周辺の岩場に生えます。
イワオトギリ
キントラノオ目オトギリソウ科オトギリソウ属イワオトギリ
高さ10~30cmほどになる多年草で、花期は7~8月です。
亜高山~高山の岩場に生えます。
オトギリソウに比べ花弁が広幅で、スクリュー形花弁が混じるのが特徴です。