バラ類ブナ目ブナ科の植物

ブナ目

ブナ科の植物は、世界に8属約900種あるとされています。

ブナ科はブナ属のみからなるブナ亜科と、残り7属からなるコナラ亜科に分かれます。

日本に自生するブナ科植物は、ブナ属、クリ属、シイ属、マテバジイ属、コナラ属の5属約30種になります。

北海道に自生するのは、ブナ属のブナ、クリ属のクリ、コナラ属のコナラ・ミズナラ・カシワの3属5種になります。

いづれも木本植物で風媒花なので、地味な花が多いです。

ブナ属

ブナ

ブナ目ブナ科ブナ亜科ブナ属ブナ

山地の肥沃な所に生える落葉樹で、高さ20~30mになります。

ブナ林
ブナ林 7月20日 奥尻町

ブナは雌雄異花です。

雄花序は褐色で、6~15個の花が集まり下垂します。

1個の花は紡錘形の花被と10~12本の雄しべからなり、花被は白色の長い毛で覆われています。

ブナの花
5月3日 奥尻町

雌花序は黄緑色で、2個の花が上向きにつきます。

1個の花に、赤い柱頭が6個あります。

ブナの花
5月3日 奥尻町

5月の開葉と同時に花も開花します。

同じ枝先につく花の中では自家受粉を避けるため、雌花が先に成熟し、雄花は後から成熟するそうです。

ブナの花
雄花と雌花 5月3日 奥尻町
ブナの雌花
雄花 5月3日 奥尻町
ブナの果実
未熟な果実 6月7日 奥尻町

下の写真はブナの芽吹きです。毛に覆われた雄花の蕾が見えます

ブナの芽吹き
ブナの芽吹き 4月23日 奥尻町
ブナの若葉
ブナの若葉 4月19日 奥尻町

ブナの果実

ブナの樹皮は灰白色で平滑ですが、地衣類がつくため斑紋ができます。

ブナ林 7月20日 奥尻町

奥尻島の変形したブナ

ブナの黄葉 10月13日 奥尻町

ブナ材の木目

クリ属

クリ

ブナ目ブナ科コナラ亜科クリ属クリ

山野に生える落葉樹で、高さ15~20mほどになります。

クリは北海道にもともと自生する種では無く、縄文時代に人によって道内にもたらされたようです。

7月18日 厚沢部町

花は7月に開花します。

雄花序は淡黄白色で、尾状になります。

雌花序は淡緑色で、尾状花序の基部に付きます。

クリの果実 9月17日 函館市

果実は球状で総苞にトゲが密生し、10月頃に成熟します。

10月26日 厚沢部町
クリの葉

クリの葉

クリの冬芽

クリの冬芽

クリの枝

クリの枝

コナラ属

ミズナラ

ブナ目ブナ科コナラ亜科コナラ属ミズナラ

山地から海岸まで生える落葉樹で、高さ30mになります。

ミズナラの葉
5月30日 江差町

花は雌雄異花で、5~6月に開花します。

雄花序は黄緑色で尾状、長さ6~8cmで新枝の下部に下垂します。

雌花序は黄緑色で、新枝の上部の葉腋に1~3個つきます。

6月1日 江差町
ミズナラの雄花
雄花 6月1日 江差町
ミズナラの雄花
雄花 6月1日 江差町
ミズナラの芽吹き
芽吹き 5月26日 江差町
ミズナラの若葉
若葉 5月26日 江差町
ミズナラの黄葉
黄葉 10月20日 江差町
ミズナラの黄葉
紅葉 10月20日 江差町
ミズナラの実
果実 9月11日 江差町
ミズナラの幼木
幼木 8月21日 大沼公園
ミズナラの冬芽
冬芽 3月16日 江差町
ミズナラの冬芽(花芽)
冬芽 3月16日 江差町
タイトルとURLをコピーしました