7月

大沼公園

7月の大沼公園に咲く花

7月の大沼公園ではヒツジグサ(スイレン)が見ごろを迎えます。ヤマツツジの花が終わった森の中は一見地味なようですが、よく見ると様々な花が咲いており、イチヤクソウの仲間やホツツジなどツツジ科植物の種類が豊富です。そしてなぜだかこの時期に山ではよ...
かもめ島

7月のかもめ島に咲く花

7月のかもめ島に咲いていた花は、ヒメヤブラン、カセンソウ、エゾノカワラマツバ、ツリガネニンジン、エゾフウロ、マルバヒレアザミなどでした。
函館山

7月の函館山《旧登山道コース》に咲く花

7月の函館山旧登山道コースに咲いていた花は、オオウバユリ、トリアシショウマ、キンミズヒキ、キツリフネ、マタタビ、ヒヨクソウ、カセンソウ、エゾゴマナ、マルバヒレアザミなどでした。
函館山

7月の函館山《千畳敷コース》に咲く花

7月の函館山千畳敷コースに咲いていた花は、オオウバユリ、ノリウツギ、エゾアジサイ、オニシモツケ、オカトラノオ、マタタビ、ヤブジラミ、ハエドクソウなどでした。
函館山

7月の函館山《汐見山コース》に咲く花

7月の函館山《汐見山コース》で見ることができた花は、エゾスズラン、ノブキ、アクシバなどでした。
土橋

7月の土橋自然観察教育林(レクの森)に咲く花

土橋自然観察教育林は、「道の駅あっさぶ」のすぐ近くにある北海道厚沢部町の町有林です。古くは御料林、長く保護林に指定されたきたこともあって、植物の種類が多い豊かな森林です。7月の散策で見ることができた花々を紹介します。
奥尻島

7~8月の奥尻復興の森に咲く花ときのこ

ブナに覆われた島、奥尻島。7月になると森の緑はますます濃くなります。7~8月の奥尻21世紀復興の森で見ることができた花とキノコを紹介します。
ニセコ

7月のニセコアンヌプリに咲く花

7月3日のニセコアンヌプリに咲いていた花は、ゴゼンタチバナ、チシマフウロ、シラタマノキ、アカモノ、エゾシオガマなどでした。
ニセコ

7月の羊蹄山に咲く花

7月3日の羊蹄山に咲いていた花は、エゾノツガザクラ、メアカンキンバイ、ミヤマキンバイ、イワブクロ、イワウメ、ハクサンチドリなどでした。
道南を離れて

7月の礼文島に咲く花

7月23~24日、礼文島の礼文滝コースとウスユキソウ群生地コースを歩いてきました。レブンウスユキソウ、ミヤケラン、チシママンテマ、エゾカワラナデシコ、アキカラマツ、チシマフウロ、ミソガワソウ、キタノコギリソウ、イブキトラノオなどの花が咲いていました。