7月のかもめ島に咲く花

かもめ島

7月のかもめ島(北海道江差町)に咲く花を紹介します。

草に咲く花

ドクダミ

コショウ目ドクダミ科

神社周辺で大群落を作っていました。

7月9日

ドクダミは原始的な被子植物です。白い花弁のようなものは苞で、ドクダミの花に花弁とがくは無ありません。

7月9日

ヒメヤブラン

キジカクシ目キジカクシ科

径1cmほどの小さな花です。

ランと名前が付いたのは、葉がランの葉に似ているからだそうです。

ヒメヤブラン
7月13日
7月9日
7月18日

ヒロハクサフジ

マメ目マメ科

6月から咲いています。

ヒロハクサフジ
7月13日

エゾフウロ

フウロソウ目フウロソウ科

エゾフウロ
7月13日

フウロソウの仲間は、雄しべの葯が落ちた後に、雌しべの柱頭が開くようです。

7月18日

オオイタドリ

ナデシコ目タデ科

オオイタドリ
7月13日
7月18日

エゾノカワラマツバ

リンドウ目アカネ科

マツの葉のような線形の葉を持つ植物です。

エゾノカワラマツバ
7月13日
7月18日

ヒルガオ

ナス目ヒルガオ科

ヒルガオ
7月13日
7月8日
7月18日

ハマヒルガオ

ナス目ヒルガオ科

6月には浜辺に沢山咲いていましたが、7月にはほとんど咲いていませんでした。

7月9日

ヘラオオバコ

シソ目オオバコ科

ヨーロッパ原産の帰化植物です。白い葯が目立ちます。

ヘラオオバコ
7月13日
7月18日

シロバナモウズイカ

シソ目ゴマノハグサ科

ヨーロッパ原産の帰化植物です。青坂さんの像周辺に生えています。

7月9日
7月9日

ナミキソウ

シソ目シソ科

海岸だけでは無く、このように丘の上の草むらにも生えているようです。

ナミキソウ
7月13日

ツリガネニンジン

キク目キキョウ科

群落を作って咲いていました。

ツリガネニンジン
7月13日

オニノゲシ

キク科キクニガナ亜科

ヨーロッパ原産の帰化植物です。

オニノゲシ
7月13日

ノゲシ

キク科キクニガナ亜科

オニノゲシに似ますが葉に光沢が無く、葉の色が薄いです。

7月9日
ノゲシ
7月13日

コウゾリナ

キク科キクニガナ亜科

茎を触るとザラザラするのが特徴です。

7月9日
7月9日
コウゾリナの茎

カセンソウ

キク目キク科キク亜科

径3-4cmのやや大きめの花をつけます。

カセンソウ
7月13日
7月9日

アキノキリンソウ

キク目キク科キク亜科

アキノキリンソウ
7月13日

ノコギリソウ

キク目キク科キク亜科

7月は花の時期のようで沢山咲いていました。

7月9日
7月18日
7月18日

マルバヒレアザミ

キク目キク科アザミ亜科

数は少ないです。

マルバヒレアザミ
7月13日

イブキボウフウ

セリ目セリ科

セリ科植物ではマルバトウキとアマニュウの花は終わり、イブキボウフウの花が咲き始めました。

イブキボウフウ
7月13日

7月中~下旬に開花するようです。

7月18日

木に咲く花

ノブドウ

ブドウ目ブドウ科

つる性の木本植物です。星形の花をつけます。

ノブドウ
7月13日

花弁と雄しべはそれぞれ5個ありますが、すぐに落ちてしまいます。

7月9日

ハマナス

バラ目バラ科バラ亜科

花はもうほとんど終わり、赤い実を付けていました。

ハマナスの実
7月13日

中には咲いているハマナスの花もありましたが、数は少なかったです。かもめ島のハマナスは6月が見ごろのようです。

7月9日

ハコネウツギ

マツムシソウ目スイカズラ科

花の時期は短く、10日程度で咲き終わってしまったようです。

7月9日
7月18日
タイトルとURLをコピーしました