7月のかもめ島に咲く花

かもめ島

7月13日、江差町のかもめ島に花を見に行ってきました。約1ヶ月ぶりの訪問です。

かもめ島

江差追分の功労者、青坂さんの像を左に見ながら前を通ります。

青坂さん像

こちらの階段を上って、島の上に行きます。

階段

階段の途中に咲いていたのはノゲシキク科キクニガナ亜科)の花です。6月にも咲いていました。

ノゲシ
ノゲシ

トゲトゲした葉をつけているノゲシに似たこちらの花はオニノゲシキク科キクニガナ亜科)。ヨーロッパ原産の帰化植物です。

オニノゲシ
オニノゲシ

コウゾリナキク科キクニガナ亜科)の花も6月から咲いています。茎を触るとザラザラするのが特徴です。

コウゾリナ
コウゾリナ

径3-4cmのやや大きめの花をつけているのは、カセンソウキク科キク亜科)です。

カセンソウ
カセンソウ

1株だけ咲いているアキノキリンソウキク科キク亜科)を見ました。満開を迎えるのは1か月後くらいだと思います。

アキノキリンソウ
アキノキリンソウ

ハマナスバラ科バラ亜科)の花はもうほとんど終わり、赤い実を付けていました。

ハマナスの実
ハマナスの実

中には咲いているハマナスの花もありましたが、数は少なかったです。かもめ島のハマナスは6月が見ごろのようです。

ハマナスの花
ハマナス

ピンクの花ハマフウロフウロソウ科)が沢山咲いていました。

エゾフウロ
ハマフウロ

マツの葉のような線形の葉をつけたこの花は、エゾノカワラマツバアカネ科の植物です。

エゾノカワラマツバ
エゾノカワラマツバ

セリ科植物ではマルバトウキとアマニュウの花は終わり、イブキボウフウが蕾を付けていました。もうすぐ咲きそうです。

イブキボウフウ
イブキボウフウ

ナミキソウシソ科)が咲いていました。海岸だけでは無く、このように丘の上の草むらにも生えているようです。

ナミキソウ
ナミキソウ

ツリガネニンジンキキョウ科)が群落を作って咲いていました。

ツリガネニンジン
ツリガネニンジン

丘の斜面に咲いていた1cmほどの小さな花は、キジカクシ科ヒメヤブランです。

ランと名前が付いたのは、葉がランの葉に似ているからだそうです。

ヒメヤブラン
ヒメヤブラン

ノブドウブドウ科)が星形の花を咲かせていました。

ノブドウの花弁と雄しべはそれぞれ5個ありますが、すぐに落ちてしまいます。

ノブドウ
ノブドウ

砂浜のハマヒルガオはもう咲いていませんでしたが、島の上ではヒルガオヒルガオ科)が沢山咲いていました。

ヒルガオ
ヒルガオ

ヒロハクサフジマメ科)の花は咲き始めたばかりのようでした。

ヒロハクサフジ
ヒロハクサフジ

ヘラオオバコオオバコ科)はヨーロッパ原産の帰化植物です。白い葯が目立ちます。

ヘラオオバコ
ヘラオオバコ

ノコギリソウキク科キク亜科)はちょうど花の時期のようでした。沢山咲いていました。

ノコギリソウ
ノコギリソウ

薄いピンクの花を咲かせていたのは、マルバヒレアザミキク科アザミ亜科)です。

マルバヒレアザミ
マルバヒレアザミ

島の上から奥尻島行きのフェリーが出航するのが見えました。

奥尻フェリー

神社の周りは地面が湿っているのか、ドクダミが大群落を作っていました。

ドクダミ
ドクダミ

ドクダミ原始的な被子植物です。白い花弁のようなものは苞で、ドクダミの花に花弁とがくはありません。

ドクダミアップ
ドクダミ

オオイタドリタデ科)が白い花を付けていました。

オオイタドリ
オオイタドリ

満潮時だったせいか、下ろうと思っていた散策路の階段の先は海の中に。

来た路を引き返し、スタート地点に戻ります。

階段

6月にもくぐってみたトンネルの向こうに、今回も行ってみました。

6月にハマヒルガオなどの花が咲いて花畑ができていた砂浜には、ヒロハクサフジが少し咲いているくらいでした。

花畑が見られる時間は短いようです。

タイトルとURLをコピーしました