6月の江差町かもめ島に咲く花

かもめ島

かもめ島は江差町(北海道)市街地から歩いて行くことのできる陸繋島です。カモメが羽根を広げたような形をしており、江戸時代には北前船が停泊していたとか。夏は海水浴場としても賑わいます。

6月11日、そんなかもめ島で花を探して歩いてみました。

かもめ島

入り口には地図もあります。

かもめ島お散歩MAP

まずは向かって右側の散策路を歩いて行きます。

江差追分功労者・青坂さんの像がある横を通り過ぎると間もなく、島に上る階段が見えてきます。

江差追分功労者の像

この階段を上ります。階段の両脇はイタヤカエデなどの樹木も多く、少し湿り気のある場所です。

階段の脇の土手には、白いオドリコソウシソ科)の姿がありました。

オドリコソウ
オドリコソウ

タンポポのような黄色の花はノゲシキク科キクニガナ亜科)です。

ノゲシ
ノゲシ

階段の上の方に行くと、セリ科植物アマニュウが多く生えています。高さは2m前後と背の高い植物です。

アマニュウ
アマニュウ

かもめ島の上まで来ました。島の上からは江差町の市街と復元された開陽丸がよく見えます。

島の上からの風景

島の上ではハマナスバラ科バラ亜科)の花が咲き始めていました。

ハマナス
ハマナス

陽の良く当たる場所にはカタバミカタバミ科)の花。

カタバミ
カタバミ

カタバミの隣には、ヨーロッパ原産の帰化植物タチイヌフグリオオバコ科)が咲いています。

タチイヌフグリ
タチイヌフグリ

マメ科植物ヒロハクサフジも、陽当たりの良い場所によく生えています。

ヒロハクサフジ
ヒロハクサフジ

エゾスカシユリユリ科)は一輪だけ、藪の中に咲いているのを見つけました。

エゾスカシユリ
エゾスカシユリ

黄色に近いオレンジ色の花はゼンテイカ(エゾカンゾウ)です。

ゼンテイカはユリの仲間では無く、キジカクシ目ワスレグサ科の植物です。

ゼンテイカ
ゼンテイカ

こちらのキク科植物は、コウゾリナキク科キクニガナ亜科)です。

コウゾリナ

コウゾリナの名前の由来は、さわるとざらざらしてカミソリ(コウゾリ)のようだからだそうです。

コウゾリナ

海岸に生えるセリ科植物、マルバトウキの花。

マルバトウキ

マルバトウキの背はアマニュウよりも低く、30cmから高くても1m程度です。

マルバトウキ

ここからは整備された階段を下って、岸壁沿いの遊歩道を歩きます。

階段とハマナス

岸壁に生えていた黄色のマメ科植物は、空き地などにもよく生えているミヤコグサです。

ミヤコグサ
ミヤコグサ

ネギの仲間、アサツキヒガンバナ科)はよく海岸近くに生えるている植物です。

アサツキ
アサツキ

ナデシコ科植物オオバナノミミナグサも、海岸近くに生えていることが多いです。

オオバナノミミナグサ
オオバナノミミナグサ

オオバナノミミナグサの隣に生えていたのは、同じナデシコ科コハコベ。花は小さく6mmほどの大きさです。

コハコベ
コハコベ

スタート地点近くまで戻りました。かもめ島をふりかえると左側、砂浜の先にトンネルが見えました。

トンネルの先に何があるのか? 

気になってくぐってみると、そこにあったのは海浜植物の花畑でした。

ハマエンドウ花畑

ハマヒルガオヒルガオ科)が沢山咲いていました。

ハマヒルガオ

ハマエンドウマメ科)も一面に咲いてました。

ハマエンドウ

黄色のキク科植物は、海岸の砂地に生えるハマニガナキク科キクニガナ亜科)です。

ハマニガナ

見上げるとゼンテイカの花が、崖のすぐ近くまで咲いているのが見えました。

ゼンテイカ

よく観察してみたら、意外といろんな花が咲いていたかもめ島。また少し時間が経ったら行ってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました