サルトリイバラ科の植物は、世界に1属(または2属)260~300種あるとされています。
APG新分類体系でサルトリイバラ科に含まれる植物は、少し前まではユリ科に分類されていました。
日本国内には10種ほど、道内にはサルトリイバラ、シオデ、タチシオデの3種が自生しています。
サルトリイバラとシオデは、どちらもつる性植物で雌雄異株という点では共通していますが、サルトリイバラは木本、シオデとタチシオデは多年草です。
サルトリイバラ属
サルトリイバラ
ユリ目シオデ科シオデ属サルトリイバラ
2-4mのつる性の落葉木本植物で、花期は5-6月です。
雌雄異株の植物で、花序は葉腋から出る柄にまとまって付き球形です。
花被片は雄花・雌花共に6枚で、花径は6mmほどです。(写真は雌花)
実は径8mmほどの球形で、赤く熟し、切り花などにも利用されます。
茎には下向きに曲がったトゲがまばらにあり、サルでも取れそうなことから、サルトリイバラの名前が付いたと言われています。
花被片が6枚という点が、同じユリ目のユリ科やチゴユリ科の花と共通しています。