かもめ島

4月のかもめ島に咲く花

4月のかもめ島(北海道江差町)に咲く花は少ないですが、3月下旬から咲き始めたキバナノアマナが4月上旬には満開を迎え、黄色の花畑を作ります。そして4月下旬にはハマハタザオやオドリコソウが咲き始め、だんだんと島は賑やかになってきます。キバナノア...
函館山

4月26日 函館山汐見山コースに咲く花

4月26日、函館山汐見山コースに咲いていた花は、シラネアオイ、コキンバイ、ミツバツチグリ、ニリンソウ、タチツボスミレ、オオカメノキ、オオバクロモジなどでした。
函館山

4月26日 函館山旧登山道コース(登山口~牛の背見晴所)に咲く花

4月26日、函館山旧登山道コースに咲いていた花は、ニリンソウ、ミドリニリンソウ、ヒトリシズカ、コジマエンレイソウ、スミレサイシン、ヒカゲスミレ、タチツボスミレ、エゾエンゴサクなどでした。
函館山

4月26日 函館山宮の森コースに咲く花

4月26日、函館山宮の森コースに咲いていた花は、コジマエンレイソウ、オオバナノエンレイソウ、ニリンソウ、ヒトリシズカ、タチツボスミレ、オオタチツボスミレ、ヒカゲスミレ、スミレサイシンなどでした。
函館山

4月15日 函館山旧登山道コース(~5合目)に咲く花

4月15日、函館山旧登山道コースに咲いていた花は、キクザキイチゲ、スミレサイシン、ヒナスミレ、キバナノアマナ、エンレイソウ、ニリンソウ、アキタブキ、エゾエンゴサクでした。
函館山

4月15日 函館山宮の森コースに咲く花

4月15日、函館山宮の森コースに咲いていた花は、キバナノアマナ、キクザキイチゲ、エゾエンゴサク、エンレイソウ、ヒカゲスミレ、タチツボスミレ、ヤマネコノメソウ、ニリンソウ、エゾタンポポなどでした。
函館山

4月2日 函館山宮の森コースに咲く花

4月2日、函館山宮の森コースを歩いてきました。歩道に雪は無く、フクジュソウ、ヤマネコノメソウの花が咲いていました。キクザキイチゲはまだ蕾でした。
ラン科

キジカクシ目ラン科チドリソウ亜科の植物

世界に約750属26400種あるとされるラン科植物のうち、チドリソウ亜科は約200属5000種を含むとされています。ラン科5亜科のうち、シュンラン亜科に次いで2番目に大きい亜科になります。道内にも10数種のチドリソウ亜科のランが自生していま...
ラン科

キジカクシ目ラン科バニラ亜科の植物

世界に約750属26400種あるとされるラン科植物のうち、バニラ亜科は14属約250種を含むとされています。お菓子作りに使用するバニラエッセンスは、バニラ属バニラの種子から抽出したものです。日本に分布するバニラ亜科のランは、トキソウ属、ツチ...
ビャクダン目

ビャクダン目ビャクダン科の植物

ビャクダン科の植物は、世界に44属約1000種あるとされています。日本にはツクバネ属、ビャクダン属、カナビキソウ属、ヒノキバヤドリギ属、ヤドリギ属の5属が分布します。全てが半寄生植物で、カナビキソウ属が草本、他は木本植物になります。参考図書...