5月4日 函館山旧登山道コースと薬師山コースに咲く花

函館山

旧登山道コース 牛の背見晴所~薬師山コース入口

5月4日、千畳敷コースを散策した後は旧登山道コースを歩きました。

牛の背見晴所から5合目に向かって、道を下って行きます。

案内図

コースに入って間もなく、左側に岩壁のある湿り気の多い場所を通りました。

間もなくコジマエンレイソウシュロソウ科)の群落に出会いましたが、花の時期は過ぎているようでした。

コジマエンレイソウ
コジマエンレイソウ

岩の間に咲いていたのはタチツボスミレスミレ科)。

タチツボスミレ
タチツボスミレ

足元に咲く小さな白い花はタネツケバナアブラナ科)です。

タネツケバナ
タネツケバナ
タネツケバナ
タネツケバナ

タネツケバナとよく似ていますが、花が大きいオオタネツケバナ(たぶん)。

オオタネツケバナ
オオタネツケバナ

ミヤマハコベナデシコ科)が岩壁についたコケの上を這うように登っていました。

ミヤマハコベ
ミヤマハコベ

ニリンソウキンポウゲ科)はまだまだ花盛りでした。

ニリンソウ
ニリンソウ

シラネアオイキンポウゲ科)が一輪咲いていました。

シラネアオイ
シラネアオイ

湿った場所が好きなスミレ・スミレサイシンスミレ科)の姿もありました。

スミレサイシン
スミレサイシン

キクザキイチゲキンポウゲ科)も数は少ないものの咲いていました。

キクザキイチゲ
キクザキイチゲ

汐見山コースとの分岐点を過ぎます。

道標
汐見山コース入口

少し歩くとニリンソウが群落を作っていました。

ニリンソウ
ニリンソウ

この群落では、珍しいミドリニリンソウの花も見ることができました。

ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ

この辺りのコジマエンレイソウはまだ花弁をつけているものが多かったです。

コジマエンレイソウ
コジマエンレイソウ

立派なオオカメノキガマズミ科)の木が花を沢山つけていました。

オオカメノキ
オオカメノキ
オオカメノキ
オオカメノキ

マルバネコノメソウユキノシタ科)が咲いていました。といっても花弁は無く、4枚のがく片が花弁のように見える花です。

マルバネコノメソウ
マルバネコノメソウ
マルバネコノメソウの花
マルバネコノメソウ

約1か月前の宮の森コースで見たヤマネコノメソウとは、少し葉の形が違います。

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ(4月2日 宮の森コース)

エゾエンゴサク(ケシ科)の花はほぼ終わりかけでしたが、中にはきれいに咲いているものもありました。

エゾエンゴサク
エゾエンゴサク

旧登山道コース5合目に着きました。ここから薬師山コース入口まで下ります。

5合目道標

道を下っていくと、ヒトリシズカ(センリョウ科)がひとかたまりになって咲いていました。

白い棒状のものは花弁では無く雄しべの花糸だそうです。

ヒトリシズカ
ヒトリシズカ

中には花糸が枯れた花もあり、雌しべの様子がよくわかりました。

ヒトリシズカの雌しべ
ヒトリシズカ

オオタチツボスミレヒカゲスミレなどスミレの仲間もまだ元気に咲いていました。

オオタチツボスミレ
オオタチツボスミレ
ヒカゲスミレ
ヒカゲスミレ

薬師山コース

薬師山コースの入口に着きました。ここから薬師山砲台跡に向かって歩きます。

道標

ベニバナイチヤクソウツツジ科イチヤクソウ亜科)は蕾をつけていました。

ベニバナイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウ

マイヅルソウキジカクシ科)が咲き始めていました。

マイヅルソウ
マイヅルソウ

ヒメイチゲキンポウゲ科)の花はほとんど終わりかけでした。

ヒメイチゲ
ヒメイチゲ

若い実をつけているヒメイチゲの姿が見られました。

実をつけたヒメイチゲ
実をつけているヒメイチゲ

ヒトリシズカが群落を作って咲いていました。

ヒトリシズカ
ヒトリシズカ

もう花糸が枯れ落ちてしまったヒトリシズカも見られました。子房が膨らんできています。

ヒトリシズカの雌しべ
花糸が落ちたヒトリシズカ

ここにもミヤマハコベの花が咲いていました。

ミヤマハコベ
ミヤマハコベ

ミヤマハコベとよく似た花で少し小さく、茎が毛深いのはミミナグサナデシコ科)です。

ミミナグサ

ミヤマハコベと比べて、花弁の切れ込みも浅めです。

ミミナグサの花
ミミナグサ

ここから薬師山砲台跡の周りを歩きます。

道標

風化した擁壁に生えるスミレ達からはたくましさを感じます。

スミレ
スミレ

かなり大きめのコジマエンレイソウが咲いていました。

コジマエンレイソウ
コジマエンレイソウ

シラネアオイの姿もありました。

シラネアオイ
シラネアオイ

シラネアオイを横から見ると、体操選手のようなバランス感覚を持っているようです。

シラネアオイ
シラネアオイ

砲台跡のある小高い丘に登ると、ハリストス正教会が正面に見えました。

丘からの眺め

一輪だけ、チゴユリチゴユリ科)の花が咲いていました。

チゴユリ
チゴユリ

旧登山道コース 5合目~つつじ山駐車場

薬師山砲台跡に行った後、旧登山道コースを上り5合目まで戻ってきました。

ここからつつじ山駐車場(7合目付近)に向かって歩きます。

五合目付近にあるニリンソウ群落は、エゾエンゴサクの水色も混じってより美しく見えました。

ニリンソウ

スミレサイシンがここにも咲いていました。

スミレサイシン

足元にヒカゲスミレの大群落がありました。

ヒカゲスミレ

シラネアオイもぽつりぽつりと見かけました。

シラネアオイ

6合目を過ぎます。

タチツボスミレヒナスミレが歩道横の斜面に咲いていました。

タチツボスミレ
ヒナスミレ

この区間でよく見かけたのが、黄色の花を咲かせているキジムシロバラ科バラ亜科)でした。

キジムシロ
キジムシロ
キジムシロの花
キジムシロ

そしてここではニシキゴロモシソ科)の花を初めて見ることができて嬉しかったです。

ニシキゴロモ
ニシキゴロモ

つつじ山駐車場に着きました。

つつじ山駐車場からの眺め

つつじ山駐車場を出たのは午後1時くらいでしたが、ゴールデンウイークのためか山頂駐車場に続く車の長い行列が見えました。

タイトルとURLをコピーしました