4月15日 函館山宮の森コースに咲く花

函館山

4月15日、函館山宮の森コースを歩いてきました。

車両の通行ゲートはもう開いています。

函館山通行ゲート
ゲート

少しだけ車道を歩き、こちらからコースに入ります。

宮の森コース入り口
宮の森コース入り口

片道30分ほどのコースを歩きます。

案内図
案内板

約2週間前に来た時に比べて、樹木の枝先の緑が増えています。

いこいの広場
いこいの広場

木橋手前のフクジュソウ群生地は2週間ほど前に来た時はフクジュソウが満開でしたが、もう花の姿はありません。

フクジュソウ群落
フクジュソウ群生地

しかしよく見ると、沢山の実をつけていました。緑色のボールのようです。

フクジュソウの果実
フクジュソウの若い果実

木橋途中、ヤマネコノメソウユキノシタ科)に出会いました。

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ

このヤマネコノメソウ、よく見ると雌しべがあった部分がぷっくり膨らんでいて、花期はほぼ終わっているようでした。

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ

木橋を歩いている途中に、タンポポの花が咲いているのを見つけました。

エゾタンポポ
エゾタンポポ

総苞片が反り返っていないので、セイヨウタンポポでは無くエゾタンポポキク科)のようです。

エゾタンポポ
エゾタンポポ

木橋脇にはタチツボスミレスミレ科)を見ることもできました。

タチツボスミレ
タチツボスミレ

木橋が終わってスギ林に入る手前には白いスミレ、ヒカゲスミレスミレ科)の姿がありました。

ヒカゲスミレ
ヒカゲスミレ

スギ林の中では、エンレイソウシュロソウ科)が満開の時期を迎えていました。

エンレイソウ群落
エンレイソウ群落

エンレイソウには内花被片(花弁)が無く、3枚の外花被片(がく片)が花弁のように見えます。

エンレイソウ
エンレイソウ

雄しべは6本で、雌しべの柱頭は3裂します。全て3の倍数です。

エンレイソウの花アップ
エンレイソウ

キクザキイチゲも花の時期を迎えていました。

キクザキイチゲ群落
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ

ニリンソウは蕾のものが多かったですが、ぽつりぽつりとは咲いていました。

ニリンソウのつぼみ
ニリンソウのつぼみ
ニリンソウ
ニリンソウ

ニリンソウとキクザキイチゲは同じキンポウゲ科で、雄しべと雌しべが多数あります。

ニリンソウの花アップ
ニリンソウ

湿っていてやや明るい場所には水色の花、エゾエンゴサクケシ科)が群生していました。

エゾエンゴサク
エゾエンゴサク
エゾエンゴサク
エゾエンゴサク

スギ林の中にもたくさん見かけたヤマネコノメソウです。

ヤマネコノメソウ
ネコノメソウ

林の中のネコノメソウは、まだ花の時期だったようです。8個の雄しべが、黄色の花粉をつけています。

ヤマネコノメソウ
ネコノメソウ

スギ林の中に生える常緑の低木ヒメアオキアオキ科)は、つぼみをつけていました。

ヒメアオキ
ヒメアオキ

昨年咲いた花からできたヒメアオキの果実は、赤く熟していく途中のようです。

ヒメアオキの実
ヒメアオキ

しかし中には真っ赤な果実をつけている木もありました。

ヒメアオキ
ヒメアオキ

キバナノアマナユリ科)も満開で、所々に群生していました。

キバナノアマナ
キバナノアマナ
キバナノアマナ
キバナノアマナ

最大の群生地は、碧血碑に向かって下っていく階段の周辺です。エゾエンゴサクとキバナノアマナが入り混じって花畑を作っていました。

キバナノアマナ
キバナノアマナ
エゾエンゴサクとキバナノアマナ
エゾエンゴサクとキバナノアマナ

黄色と水色のとても美しい花畑だったのですが、私の写真技術では上手く伝えることができず…実際この時期この場所に行ってみることをお勧めします!

エゾエンゴサクとキバナノアマナ群生地
エゾエンゴサクとキバナノアマナ群生地

11日後に再びこのコースを訪れた時の記録は、こちらです→4月26日 函館山宮の森コースに咲く花

タイトルとURLをコピーしました