ツツジ科 キク類ツツジ目ツツジ科ドウダンツツジ亜科の植物 ツツジ科は約130属4200~4300種を含む大きな科ですが、APG分類体系によるとさらに9つの亜科に分類されます。 その9つの亜科の中で最初に枝分かれし、他の全ての亜科の姉妹群となるのがドウダンツツジ亜科です。 ドウダンツツジ(生垣) ド... 2023.10.08 ツツジ科
ツツジ目 キク類ツツジ目マタタビ科の植物 マタタビ科の植物は、世界に3属約360種あるとされています。 日本には2属6種ほどが自生します。 北海道に自生するのは、マタタビ属のマタタビ、ミヤママタタビ、サルナシの3種です。 果物として栽培されるキウイフルーツも、マタタビ科マタタビ属の... 2023.10.07 ツツジ目
ツツジ目 キク類ツツジ目イワウメ科の植物 イワウメ科の植物は、世界に6属12種ほどが分布します。 日本には、イワウメ属、イワカガミ属、イワウチワ属の3属が自生しています。 北海道にはイワウチワ属は分布せず、イワウメとイワカガミ(と品種コイワカガミ、変種オオイワカガミ)が自生します。... 2023.10.06 ツツジ目
ツツジ目 キク類ツツジ目サクラソウ科の植物 サクラソウ科の植物は、世界に約53属2500種ほどあるとされています。 近年の分子系統解析の結果(APGⅢ以来)、それまで独立していたヤブコウジ科もサクラソウ科に亜科として含まれることとなり、大きな科となりました。 鉢植えとして栽培されるシ... 2023.10.06 ツツジ目
ツツジ目 キク類ツツジ目ツリフネソウ科の植物 ツリフネソウ科の植物は、世界に2属約1000種あるとされています。 旧分類ではフウロソウ目に入れられていたツリフネソウ科ですが、現在のAPG分類体系ではツツジ目になりました。 ツリフネソウ科はほとんどがツリフネソウ属で、園芸種として植栽され... 2023.10.03 ツツジ目
ミズキ目 キク類ミズキ目ミズキ科の植物 ミズキ科の植物は、世界に2属約90種あるとされています。 近年の分子系統解析の結果、かつてミズキ科に属していたアオキ属はアオキ目アオキ科へ、ハナイカダ属はモチノキ目ハナイカダ科へ異動しました。 代わりにウリノキ科とされていた植物が、ウリノキ... 2023.10.02 ミズキ目
ミズキ目 キク類ミズキ目アジサイ科の植物 アジサイ科の植物は、世界におよそ9(~14)属230種類あるとされています。 アジサイ科植物は、かつてはユキノシタ科に含まれていました。 しかし分子系統解析の結果、他のユキノシタ科植物とはかなり縁遠いことがわかり、APG分類体系ではミズキ目... 2023.10.01 ミズキ目
ナデシコ目 ナデシコ目スベリヒユ科の植物 スベリヒユ科は、かつて約20属500種ほどからなるとされていました。 しかし最新のDNA分析による分類(APG3)で分割され、1属約115種の小さな科となりました。 スベリヒユ科の植物は熱帯~温帯にかけて分布し、日本にはスベリヒユとオキナワ... 2023.09.29 ナデシコ目
ナデシコ目 ナデシコ目ヒユ科の植物 ヒユ科の植物は、世界に約170属2200種ほどあるとされています。 最新のDNA分析による分類(APG)により、かつてはアカザ科独立していた植物がヒユ科とされ、ヒユ科は以前の3倍ほどの種を含む大きな科となりました。 観賞用に栽培されるケイト... 2023.09.28 ナデシコ目
ナデシコ目 ナデシコ目ナデシコ科の植物 ナデシコ科の植物は、世界に約90属2500~2600種あるとされています。 このうち日本には約15属80~90種ほどが自生しています。 ナデシコ科の植物の特徴は、葉が対生し鋸歯が無いこと、花弁や雄しべの数が5の倍数となる種が多いことです。 ... 2023.09.27 ナデシコ目