5月の土橋自然観察教育林に咲く花|厚沢部町レクの森

土橋

久しぶりに厚沢部町のレクの森に行ってきました。

案内図

ゴールデンウイークにも関わらず、駐車場に車は少なくそれもほとんどがキャンパー達のもののようでした。あまり山奥まで行くのは熊が怖かったので、ミズバショウ群落地まで行って引き返すことにしました。その行き帰りで見ることができた花を紹介します。

ヒトリシズカ

センリョウ目センリョウ科

山の斜面によく咲いていました。

ヒトリシズカ
2025.5.3
ヒトリシズカ
2025.5.3

オオバナノエンレイソウ

ユリ目シュロソウ科

見本林に群落がありました。

オオバナノエンレイソウ
2025.5.3
オオバナノエンレイソウ
2025.5.3

エンレイソウ

ユリ目シュロソウ科

子房が緑色のものと赤紫色のもの、どちらも見られました。

エンレイソウ
2025.5.3
2025.5.3

キバナノアマナ

ユリ目ユリ科

駐車場付近に咲いていました。

キバナノアマナ
2025.5.1
キバナノアマナ
2025.5.1

キクザキイチゲ

キンポウゲ目キンポウゲ科

キクザキイチゲ
2025.5.3
キクザキイチゲ
2025.5.1

ニリンソウ

キンポウゲ目キンポウゲ科

湿地に大群落を作っていました。駐車場近くにも群落が多いです。

ニリンソウ
2025.5.3
ニリンソウ
2025.5.1
ニリンソウ
2025.5.1

キバナイカリソウ

キンポウゲ目メギ科

蕾のものが多く、まだ先始めのようでした。

キバナイカリソウ
2025.5.3
キバナイカリソウ
2025.5.3
キバナイカリソウ
2025.5.3

ネコノメソウ

ユキノシタ目ユキノシタ科

駐車場付近に群落が多数ありました。

ネコノメソウ
2025.5.1
ネコノメソウ
2025.5.3

花はとても小さいです。

ネコノメソウ
2025.5.3

スミレサイシン

キントラノオ目スミレ科

葉の大きいスミレです。

スミレサイシン
2025.5.3
スミレサイシン
2025.5.3
スミレサイシン
2025.5.3

ナガハシスミレ

キントラノオ目スミレ科

距の長いスミレです。

ナガハシスミレ
2025.5.3
ナガハシスミレ
2025.5.3

ヒメアオキ

アオキ目アオキ科

写真は雄花です。

ヒメアオキ
2025.5.3
ヒメアオキ
2025.5.3

ちなみに、最終目的地のミズバショウはこんなかんじ↓で、かなり巨大化しておりました。

2025.5.3 ミズバショウ

ユキザサはつぼみをつけていました。

2025.5.3 ユキザサ
タイトルとURLをコピーしました