5月14日 函館山《汐見山コース》に咲く花

函館山
道標
2024.5.14 コース入口

木に咲く花

トウグミ

グミ科

グミ
2024.5.14

ハナイカダ

ハナイカダ科

汐見山山頂付近では咲いていました。ハナイカダは雌雄異株で、この株は雌株です。

ハナイカダ
2024.5.14
ハナイカダ雌花
2024.5.14

ハナイカダの花弁はふつう3~4枚で、雌花の花柱も3~4裂するものが多いそうですが、下の写真のように5裂しているものもありました。

ハナイカダ雌花
2024.5.14

蕾をつけているハナイカダの木も多かったです。まだまだこれから咲きそうです。

ハナイカダ
2024.5.14
ハナイカダの蕾
2024.5.14 ハナイカダのつぼみ

オオカメノキ

ガマズミ科

ほとんど花の時期を終えていました。

オオカメノキ
2024.5.14

草に咲く花

チゴユリ

チゴユリ科

チゴユリ
2024.5.14

チゴユリは稚児のようにかわいいユリというのが名前の由来ですが、もはやユリ科ではありません。

チゴユリの花
2024.5.14
チゴユリ
2024.5.14

ツクバネソウ

シュロソウ科

ツクバネソウ
2024.5.14
ツクバネソウの蕾
2024.5.14 つぼみ

ニリンソウ

キンポウゲ科

まだ咲いていました。

ニリンソウ
2024.5.14

タチツボスミレ

スミレ科

4月下旬に来た時と比べ、スミレの数は少なくなっていました。タチツボスミレは咲いていましたが、スミレサイシンの姿はありませんでした。

タチツボスミレ
2024.5.14

クルマバソウ

アカネ科

クルマバソウ
2024.5.14

オドリコソウ

シソ科

4月は見なかったオドリコソウが咲き始めていました。

オドリコソウ
2024.5.14

4月下旬にこのコースを歩いた時に見かけた、キジムシロ、コキンバイといった花々はもう見ることができませんでした。オオバクロモジも花の時期を終えていました。20日あまりの間に随分と様相が変わってしまった汐見山でした。

タイトルとURLをコピーしました