5月4日 函館山《旧登山道コース》に咲く花

函館山

木に咲く花

オオカメノキ

マツムシソウ目ガマズミ科

満開でした。

オオカメノキ
2024.5.4
オオカメノキ
2024.5.4

草に咲く花

ヒトリシズカ

センリョウ目センリョウ科

原始的な被子植物の一つとされるヒトリシズカです。白い棒状のものは花弁では無く雄しべの花糸だそうです。

ヒトリシズカ
2024.5.4

中には花糸が枯れた花もあり、雌しべの様子がよくわかりました。

ヒトリシズカの雌しべ
2024.5.4

コジマエンレイソウ

ユリ目シュロソウ科

場所によってはまだ咲いていましたが、花弁を落としているものも多かったです。

コジマエンレイソウ
2024.5.4
コジマエンレイソウ
2024.5.4

エゾエンゴサク

キンポウゲ目ケシ科

花はほぼ終わりかけでしたが、中にはきれいに咲いているものもありました。

エゾエンゴサク
2024.5.4

ニリンソウ

キンポウゲ目キンポウゲ科

まだまだ花盛りでした。

2024.5.4

湿った場所に生えているようです。

ニリンソウ
2024.5.4

ミドリニリンソウの花も見ることができました。

ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ
ミドリニリンソウ

キクザキイチゲ

キンポウゲ目キンポウゲ科

満開の時期は過ぎていましたが、咲いている花もありました。

キクザキイチゲ
2024.5.4

シラネアオイ

キンポウゲ目キンポウゲ科

花の時期でした。個体数はそれほど多くないようです。

2024.5.4
シラネアオイ
2024.5.4

マルバネコノメソウ

ユキノシタ目ユキノシタ科

4枚のがく片が花弁のように見える花です。

マルバネコノメソウ
2024.5.4
マルバネコノメソウの花
2024.5.4

約1か月前の宮の森コースで見たヤマネコノメソウとは、少し葉の形が違います。

ヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ(2024.4.2 宮の森コース)

キジムシロ

バラ目バラ科バラ亜科

キジムシロ
2024.5.4
キジムシロの花
2024.5.4

タチツボスミレ

キントラノオ目スミレ科

タチツボスミレ
2024.5.4
2024.5.4

オオタチツボスミレ

キントラノオ目スミレ科

オオタチツボスミレ
2024.5.4

スミレサイシン

キントラノオ目スミレ科

湿った場所に生えるスミレです。

スミレサイシン
2024.5.4

花も葉も普通のスミレより大きいです。

2024.5.4

ヒカゲスミレ

キントラノオ目スミレ科

白い花のスミレです。その名の通り日陰に咲いていました。

ヒカゲスミレ
2024.5.4

群落を作っていました。

2024.5.4

ヒナスミレ

キントラノオ目スミレ科

薄いピンク色の花を咲かせるスミレです。

2024.5.4

タネツケバナ

アブラナ目アブラナ科

タネツケバナ
2024.5.4
タネツケバナ
2024.5.4

オオタネツケバナ

アブラナ目アブラナ科

タネツケバナより大型です。湿った場所に生えていました。

オオタネツケバナ
2024.5.4

ミヤマハコベ

ナデシコ目ナデシコ科

岩壁についたコケの上を這うように登っていました。湿った場所に生えるようです。

ミヤマハコベ
2024.5.4

ニシキゴロモ

シソ目シソ科

6合目を過ぎてから見つけました。

ニシキゴロモ
2024.5.4
タイトルとURLをコピーしました