木に咲く花
カスミザクラ
ヒメヤシャブシ
ブナ目カバノキ科

ハウチワカエデ
イタヤカエデ
砲台跡の横を通り過ぎて少し歩くと、沢山の花をつけている木がありました。

花の写真を何枚か撮りましたが、後で確認したら雄花ばかりでした。

ヤマツツジ
オオカメノキ
砲台跡に行く上り坂の途中に咲いていました。

草に咲く花
ヒトリシズカ
センリョウ目センリョウ科

コジマエンレイソウ
花は終わりかけのようでした。

エゾエンゴサク
まだ少し咲いていました。

ムラサキケマン
キクザキイチゲ
砲台跡で見かけました。花は少なくほとんど終わりかけです。

シラネアオイ
いくつか見かけました。個体数はそれほど多くないようです。

キジムシロ
陽当たりの良い場所によく生えていました。



タチツボスミレ
一番よく見かけたスミレです。


ヒナスミレ

オオタネツケバナ
牛の背見晴所~千畳敷広場の間でよく見かけました。

ミヤマハコベ
牛の背見晴所~千畳敷広場の間でよく見かけました。

ミヤマハコベの花弁は5枚ですが、深く裂けて10枚あるように見えます。

クルマバソウ
大群落を作っていました。

花はまだまだこれからも咲きそうです。

先週(4月26日)に来た時よりも、明らかに緑が濃くなっていました。
