乙部町の縁桂森林公園に行ってきました。

駐車場から縁桂までは歩いて30分ほどです。

随所にクマよけの鐘とベンチが設置されています。

遊歩道は幅が広く歩きやすいですが、雨の日の翌日は道がぬかるむので長靴で行くのが良いです。

途中で見ることのできた滝も綺麗でした。

花は写真を撮ったものだけでも15種咲いていました。このうちスミレが4種です。久しぶりにオオサクラソウを見ることもできました。
ヒトリシズカ
駐車場の近く、名にそぐわず軍団で生えていたヒトリシズカです。


エンレイソウ
お馴染みのエンレイソウがここにも咲いていました。

エゾエンゴサク
花は少なく終わりかけです。

キクザキイチゲ
よく咲いていました。

ニリンソウ
満開の時期でした。


縁がピンクのつぼみを見つけました。

シラネアオイ
ところどころに咲いています。

フッキソウ
フッキソウは雄しべが主役の変わった花を咲かせます。


ツルネコノメソウ
歩道脇によく見かけました。



コキンバイ
遊歩道に入って間もなく群落がありました。


ミヤマスミレ
背の低い小さなスミレです。


斑入りの葉を持つ個体と、普通の緑色の葉をもつ個体が混在していました。

スミレサイシン
大きな葉を持つスミレです。


ナガハシスミレ
長い距を持つスミレです。


タチツボスミレ
駐車場近くの斜面に生えていました。


ミヤマハコベ
駐車場近くに生えていました。


オオサクラソウ
久しぶりに見ることができました。数は少ないです。

