9月になると大沼公園の樹々は色づき始め、10月上旬には緑の中に赤や黄色が目立つようになります。11月になるとミズナラやコナラのオレンジ色の世界が広がり、やがて秋は終わりを告げます。
花は10月中はエゾノコンギクやアキノキリンソウなどがまだ咲いていますが、11月になるとほとんどそれも見られなくなります。返り咲きしたヤマツツジの花が見られることもあります。



花
ヤマツツジ
5月中旬~下旬に満開だったヤマツツジの花が、一部秋に返り咲きしていました。


ミゾソバ
湿った場所に生えます。9月から10月まで咲いています。

エゾノコンギク
陽当たりの良い場所に生えます。8月から咲き始め、10月まで咲き続けます。


アキノキリンソウ
8月中旬に咲き始め、10月まで咲き続けます。


エゾゴマナ
8月から10月まで咲き続けます。陽当たりの良くやや湿った場所に生えます。

果実と紅葉
イチイ
イチイ目イチイ科
常緑樹なので、秋になっても葉は落ちません。果実は9~10月に赤く熟します。


ヒロハノヘビノボラズ
5月下旬に花を咲かせていたヒロハノヘビノボラズは、赤い実をつけていました。


ノイバラ
6月に咲いていたノイバラの果実は、赤く熟していました。

11月になるとほとんど葉が落ちていました。

ナナカマド



ズミ


アズキナシ


アキグミ


コナラ


ミズナラ

ツリバナ


コマユミ

ハウチワカエデ


ホツツジ
7月中旬~9月まで花を咲かせていたホツツジは、美しく紅葉していました。



アクシバ



ツルリンドウ
8月~9月に咲いていたツルリンドウは、赤紫色の果実をつけていました。
