6月の大沼公園に咲く花

大沼公園

6月の大沼公園では、5月に咲いていたサクラの仲間は姿を消し、ヤマツツジもほぼ終わっていました。代わりにノイバラやジンヨウイチヤクソウ、ヒツジグサの花などが咲き始めていました。

大沼公園(島巡りの路コースと森の小径コース)で、6月に見ることができた花を紹介します。

沼に咲く花

ヒツジグサ

スイレン目スイレン科

大沼のヒツジグサは6月中旬頃に咲き始めていました。

ヒツジグサ
6月20日

花の見ごろは6月下旬~8月です。

ヒツジグサ
6月28日

ネムロコウホネ

スイレン目スイレン科

ネムロコウホネもヒツジグサとほぼ同じ時期、6月中旬頃に咲き始めていました。

コウホネ
6月11日

木に咲く花

ノイバラ

バラ目バラ科バラ亜科

野生のバラ、ノイバラが咲き始めるのは6月中旬頃のようでした。

ノイバラ
6月20日
ノイバラ
6月20日

6月下旬になるとほとんど花弁が落ちていました。

6月28日

ツリバナ

ニシキギ目ニシキギ科

高さ4~5mになる落葉樹で、花が枝からぶら下がるようにつきます。

公園内でよく見かける木の1つです。

ツリバナ
6月4日

5月中旬から咲き始めた花は、6月中旬まで見ることができました。

ツリバナ
6月11日

マユミ

ニシキギ目ニシキギ科

高さ3~5mになる落葉樹です。

5月中旬から咲き始めるコマユミに比べ開花の時期は遅く、6月になってから花を見ることができました。

マユミ
6月11日
マユミ
6月11日

コマユミ

ニシキギ目ニシキギ科

高さ2mほどになる落葉樹です。

5月中旬には花が咲き始めた花は、6月上旬まで見ることができました。

コマユミ
6月3日
コマユミ
6月4日
コマユミの実
花後 6月11日
コマユミの実
花後 6月11日
コマユミの実
果実 6月28日

ツルウメモドキ

ニシキギ目ニシキギ科

落葉つる性木本植物で、他の木などにからみながら生えています。

6月上旬に開花していました。

ツルウメモドキ
6月4日

雄株と雌株があり、写真の花は雄株の雄花です。

ツルウメモドキ
雄花 6月4日

ヤマウルシ

ムクロジ目ウルシ科

高さ5mほどになる落葉樹で、公園内でよく見かけます。

花は6月上~中旬に開花し、下旬にはもう終わっているようでした。

ヤマウルシ
6月20日
ヤマウルシ
雄花 6月20日
ヤマウルシ
果実 6月28日

ヤマツツジ

ツツジ目ツツジ科ツツジ亜科

5月中旬~下旬にかけて満開を迎えていたヤマツツジの花は、かなり数を減らしていました。

6月上旬だと場所によってはまだ見ることができました。

ヤマツツジ
6月3日
6月20日

コメツツジ

ツツジ目ツツジ科ツツジ亜科

5月中旬頃からぽつぽつと小さな花をつけていコメツツジは、6月中もぽつぽつと咲いていました。

このツツジは一度に沢山花をつけるのでは無く、細く長く咲くタイプなのかもしれません。

コメツツジ
6月11日
コメツツジ
6月11日
コメツツジ
6月11日

ハクサンシャクナゲ

ツツジ目ツツジ科ツツジ亜科

高さ2~4mになる常緑樹です。花の時期は5月下旬~6月中旬のようです。

ハクサンシャクナゲ
6月4日

花は白色~淡紅色で、内側に淡緑色~黄色の斑点があります。

ハクサンシャクナゲ
6月11日
ハクサンシャクナゲ
6月11日
ハクサンシャクナゲ
6月20日

ミヤマガマズミ

マツムシソウ目ガマズミ科

高さ3mほどになる落葉樹です。花は5月下旬に開花した花は、6月上旬まで咲いていました。

ミヤマガマズミ
6月4日
ミヤマガマズミ
6月4日
ミヤマガマズミ
6月11日
ミヤマガマズミの実
6月28日

草に咲く花

ギンラン

キジカクシ目ラン科シュンラン亜科

高さ20~30cmの多年草です。5月下旬に咲き始めた花は、6月上旬まで咲き続けていました。

ギンラン
6月4日
ギンラン
6月4日
ギンラン
6月4日
ギンラン
6月11日

6月中旬を過ぎると花は変色し始め、下旬には枯れていました。

ギンランの実
6月20日

キツネノボタン

キンポウゲ目キンポウゲ科

高さ50cmほどになる多年草で、湿った場所に生えます。6月中旬から咲き始め、下旬には花の数が増えていました。

キツネノボタン
6月28日
キツネノボタン
6月28日
キツネノボタン
6月28日

ダイコンソウ

バラ目バラ科バラ亜科

高さ50cmほどになる多年草で、湿った場所に生えます。

よく生えている場所は上のキツネノボタンと同じで、大沼でも隣り合って生えていました。開花時期もキツネノボタンとほぼ同じで、6月中旬から咲いていました。

ダイコンソウ
6月28日

キツネノボタンよりも花は大きく、茎は細いです。

ダイコンソウ
6月28日
ダイコンソウ
6月28日

クロバナロウゲ

バラ目バラ科バラ亜科

高さ20~70cmになる多年草で、湿原や水辺に生えます。大沼公園でも沼の近くに生えていました。

クロバナロウゲ
6月11日

6月上~中旬に開花し、下旬には果実をつけていました。

クロバナロウゲ
6月20日

花からは蜜が出ているのでしょうか? 沢山のアリが花に登っていました。

クロバナロウゲ
6月20日
クロバナロウゲの実
果実 6月28日

オオヤマフスマ

ナデシコ目ナデシコ科

高さ10~15cmの多年草です。林内のやや湿った場所に生えていました。花の時期は6月上旬~中旬のようです。

オオヤマフスマ
6月4日
オオヤマフスマ
6月11日
オオヤマフスマ
6月11日
オオヤマフスマ
6月11日

ジンヨウイチヤクソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

高さ10~15cmの多年草で、地下茎が伸びて群生します。大沼公園内では数が多く、最もよく見ることができる花かもしれません。

ジンヨウイチヤクソウ
6月4日

5月下旬に咲き始めた花は、6月中旬まで見ることができました。

ジンヨウイチヤクソウ
6月4日
ジンヨウイチヤクソウ
6月4日
ジンヨウイチヤクソウの実
6月20日

6月下旬になると花は終わり、黄緑色の未熟な果実をつけていました。

ジンヨウイチヤクソウの実
6月28日

ウメガサソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

高さ5~10cmの低木状の多年草です。6月下旬にジンヨウイチヤクソウと入れ代わるように咲き始めていました。

ウメガサソウ
つぼみ 6月4日
ウメガサソウ
つぼみ 6月20日
ウメガサソウ
6月28日
ウメガサソウ
6月28日

オオウメガサソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

ウメガサソウの近似種で、高さ5~10cmの低木状の多年草です。

オオウメガサソウ
つぼみ 6月4日
オオウメガサソウ
つぼみ 6月20日

オオウメガサソウとほぼ同時期の6月下旬に咲き始めていました。まだ蕾のものがほとんどだったので、7月に満開を迎えそうです。

オオウメガサソウ
6月28日
オオウメガサソウ
6月28日

オククルマムグラ

リンドウ目アカネ科

高さ20~40cmの多年草です。5月下旬から咲き始めた花は、6月上旬まで咲いていました。

葉は普通6枚(本葉2枚、他は托葉)が輪生します。

オククルマムグラ
6月4日

コナスビ

ツツジ目サクラソウ科

地面を這う多年草です。6月中旬から咲き始めた花は、下旬になってもまだ咲いていました。

コナスビ
6月20日
コナスビ
6月20日

ウツボグサ

シソ目シソ科シソ亜科

高さ10~30cmになる多年草です。6月下旬に開花しているのを見かけました。花の時期はまだまだこれからも続きそうです。

ウツボグサ
6月28日

ハナニガナ

キク目キク科キクニガナ亜科

高さ50cmほどになる多年草です。6月上旬~中旬に満開を迎え、下旬には花の数を減らしていました。

ハナニガナ
6月11日
ハナニガナ
6月20日
ハナニガナ
6月20日

シロバナノニガナ

上のハナニガナの花弁が白いものです。黄色のハナニガナは公園内で沢山見かけたのですが、このシロバナノニガナはハナニガナに混じって1株だけ見つけることができました。

シロバナノニガナ
6月20日

花の色以外はハナニガナと同じ特徴を持った植物です。

シロバナノニガナ
6月20日

参考図書 「新北海道の花」梅沢俊 ほか

タイトルとURLをコピーしました