今年(2024年)初めて大沼公園に行ってみたのは3月28日でした。まだ沼が凍っていました。
4月11日に再び訪れた時、沼の氷は解けていましたが、咲いている花はアキタブキくらいでした。
4月23日に訪れた時は、ナナカマドやブナの葉が開いてきていていました。
ヤナギの花も咲いていました。
しかし本格的に花が咲き始めるのは、やはり5月からのようです。
大沼公園で5月に咲いていた花を紹介します。
木に咲く花
ヒロハノヘビノボラズ
高さ1~3mの落葉樹です。茎に名前の由来となった刺があります。
5月上旬に見た時は、沢山の蕾をつけていました。
少し開きかけの花もありました。
5月下旬になると多くの花が開花していました。
花は黄色で、径6mmほどです。
エゾヤマザクラ
高さ20mほどになる落葉樹で、北海道の代表的なサクラです。
花は薄紅色で、5月上旬に葉と同時に開花します。
ミヤマザクラ
高さ15mほどになる落葉樹です。
5月中旬、開葉より遅れて開花する花は白く、径2~2.5cmとエゾヤマザクラ(3~4cm)よりも小さいです。
ナナカマド
高さ10~15mになる落葉樹です。
葉を開く時期が他の落葉樹に比べて早いですが、花は5月上旬まだ蕾です。
花は白色で径1cmほどです。5月中旬には開花していました。
5月下旬になると花の時期は終わりかけのように見えました。
サクラの仲間ですが、葉が奇数羽状複葉で特徴的です。
ズミ
高さ2~10mになる落葉樹です。
花は白色で径2.5~3cmになります。
5月中旬に開花し、下旬になるともう花の時期は終わっていました。
ズミの葉には中裂するものがあります。よく似たエゾノコリンゴには、中裂する葉はありません。
コマユミ
高さ2mほどになる落葉樹です。
5月中旬には花が咲き始めていました。。
5月下旬になるとさらに花の数が増えていました。
花は淡黄緑色で、径7mmほどです。
ツリバナ
高さ4~5mになる落葉樹です。
花が枝からぶら下がるようにつきます。
5月中旬には開花しており、下旬になってもまだまだ咲き続けています。
花はやや紫色をおびた淡緑色で、径8mmほどです。
ハウチワカエデ
高さ10mほどになる落葉樹です。5月上旬、開葉と同時に開花します。
花は暗紅色で、雄花と両性花があります。
長い雄しべをつけているのが雄花、毛に被われた雌しべと短い雄しべをつけているのが両性花です。
5月中旬になるともう小さく未熟な果実を見ることができます。
ヤマツツジ
北海道の山に自生するツツジで、朱赤色の花を咲かせます。
5月上旬はまだ蕾のものが多く、咲いている花は1株につき数個でした。
5月中旬には満開でした。
5月下旬でもまだまだ咲いています。
下の写真の白やピンク、オレンジ色のツツジの花は、人の手によって植栽されたものだと思われます。
これらのツツジも、5月中旬~下旬にかけて見ごろを迎えていました。
6月上旬に大沼公園を訪れた時には、ツツジの花はほとんど終わっていました。
ハクサンシャクナゲ
低山~亜高山に生える常緑樹です。
花は白色~淡紅色で、内側に淡緑色~黄色の斑点があります。
花は5月下旬に開花していましたがまだ開いていない蕾もあり、6月になっても花は見れるのではないかと思います。
ミヤマガマズミ
高さ3mほどになる落葉樹です。花は5月下旬に開花していました。
花は白色で、径5mmほどになります。
草に咲く花
ミヤマエンレイソウ
高さ20cmほどの多年草です。
4月下旬、森の小径コースでつぼみを見かけました。
5月になってすぐ同じ場所に行くと、開花していました。
5月中旬にもう花は枯れていました。
チゴユリ
長さ20~30cmになる多年草です。
5月中旬に見かけました。
花は白色で径3cmほどです。
5月下旬に来た時には、もう見つけることができませんでした。
ギンラン
高さ20~30cmの多年草です。
5月下旬に咲いているところを見つけました。
よく似た種クゲヌマランやササバギンランと見分けるポイントは、唇弁基部に突き出た距です。
マイヅルソウ
高さ10~20cmの多年草で、地下茎が伸びて群生しています。
花の時期は5月中旬~下旬のようです。
花は白く、径5mmほどと小さいです。
コキンバイ
高さ15cmほどの多年草です。径2cmほどの黄色の花を咲かせます。
5月上旬に終わりかけの花を見つけ、次にに来た時も探したのですが、もう見つけることはできませんでした。
葉は長い柄がある3出複葉です。
タチツボスミレ
高さ10cmほどの多年草です。
5月中旬に咲いていました。
ジンヨウイチヤクソウ
高さ10~15cmの多年草で、地下茎が伸びて群生します。
大沼公園内では数が多く、最もよく見ることができる花かもしれません。
5月下旬には蕾のものが多かったですが、咲き始めている個体もありました。
クルマバソウ
高さ20~40cmの多年草で、地下茎が伸びて群生していることが多いです。
葉は6~10枚(本葉2枚で他は托葉)です。
花は白色で径5mmほど、形は漏斗状です。
オククルマムグラ
高さ20~40cmの多年草で、上のクルマバソウによく似ています。
葉は普通6枚(本葉2枚、他は托葉)が輪生します。
花は白く径3mmほどで、形は皿状です。
ミツガシワ
沼の中に生える高さ30cmほどの多年草です。
5月中旬に白い花を咲かせていました。
5月下旬に同じ場所を訪れた時には、花は終わっていました。