7月の大沼公園に咲く花

大沼公園

7月の大沼公園ではヒツジグサ(スイレン)が見ごろを迎えます。

ヤマツツジの花が終わった森の中は一見地味なようですが、よく見ると様々な花が咲いており、イチヤクソウの仲間やホツツジなどツツジ科植物の種類が豊富です。

そしてなぜだかこの時期に山ではよく見かけるセリ科植物が少ない…沼のほとりのドクゼリくらいしか見当たらないのが面白いです。

7月の大沼公園(島巡りの路コースと森の小径コース)で、見ることができた花を紹介します。

沼に咲く花

ヒツジグサ

スイレン目スイレン科

6月上旬から咲き始め、6月中旬~8月が花の見ごろです。

未(ひつじ)の刻=午後2時ごろに開花することから、ヒツジグサの名前がついたとされています。

ヒツジグサ
7月4日

黄色や白色のヒツジグサは小沼で見ることができます。

黄色のヒツジグサ
ヒツジグサ(黄)
ヒツジグサ
ヒツジグサ(白)

木に咲く花

イヌエンジュ

マメ目マメ科

高さ15mほどになる落葉樹です。花の時期は7月中旬~下旬です。

イヌエンジュ
7月22日
イヌエンジュ
7月16日

果実は平たい豆果です。

果実 8月2日

ノリウツギ

ミズキ目アジサイ科

高さ5mほどになる落葉樹です。花の時期は7月中旬~8月上旬です。

ノリウツギ
7月22日
ノリウツギ
7月16日

多数の両性花のまわりに白いがく片のみの装飾花をつけます。

ノリウツギ
両性花 7月16日

イワガラミ

ミズキ目アジサイ科

落葉つる性木本で、他の木などにからみつきながら伸びます。花の時期は7月上旬~中旬です。

7月4日
イワガラミ
7月4日
イワガラミ
7月16日

ホツツジ

ツツジ目ツツジ科ツツジ亜科

高さ1~2mの落葉樹です。花の時期は7月中旬~8月です。

ホツツジ
7月16日
ホツツジ
7月22日

長い雌しべが特徴的な花です。

ホツツジ
7月22日

アクシバ

ツツジ目ツツジ科スノキ亜科

高さ20~50cmの落葉低木です。花の時期は7月上旬~中旬です。

アクシバ
7月4日
アクシバ
7月16日
8月15日 果実

草に咲く花

キツネノボタン

キンポウゲ目キンポウゲ科

花の時期は長く、6月中旬~8月です。湿った場所に生えます。

キツネノボタン
7月16日
キツネノボタン
7月4日
キツネノボタン
果実 7月16日

ヤブハギ

マメ目マメ科

花の時期は7月中旬~8月です。

ヤブハギ
7月16日
ヤブハギ
7月22日

果実の豆果は人の衣類や動物にくっついて運ばれます。

ヤブハギ
7月16日

ダイコンソウ

バラ目バラ科バラ亜科

花の時期は6月中旬~7月です。根元から出る葉が大根の葉に似ていることから、ダイコンソウの名前がついたそうです。

ダイコンソウ
7月4日
ダイコンソウ
7月4日
ダイコンソウ
果実 7月16日

オトギリソウ

キントラノオ目オトギリソウ科

花の時期は7月下旬~8月中旬です。

オトギリソウ
7月22日

花弁には黒い線があり、縁には黒点があります。

オトギリソウ
7月22日

エゾミソハギ

フトモモ目ミソハギ科

花の時期は7月下旬~9月上旬です。水辺に生えます。

エゾミソハギ
7月22日
エゾミソハギ
7月22日

花の雌しべの長さには3通りあります。詳しくは→フトモモ目ミソハギ科

コナスビ

ツツジ目サクラソウ科

地面を這って伸びる多年草です。花の時期は6月中旬~7月上旬です。ナスの実のような果実をつけます。

7月4日

クサレダマ

ツツジ目サクラソウ科

花の時期は7月下旬~8月上旬です。湿った場所に生えます。

クサレダマ
7月22日
クサレダマ
7月22日

ウメガサソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

高さ5~10cmの半低木状の多年草です。花の時期は6月下旬~7月上旬です。

ウメガサソウ
7月4日

花は1つの茎に1個つきます。

ウメガサソウ
7月4日
ウメガサソウ
果実 7月16日

オオウメガサソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

オオウメガサソウの近似種で、高さ5~10cmの低木状の多年草です。花の時期は6月下旬~7月上旬です。

オオウメガサソウ
7月4日

花は1つの茎に3~6個つきます。

オオウメガサソウ
7月4日
オオウメガサソウ
果実 7月16日

イチヤクソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

高さ15~25cmの常緑の多年草です。花の時期は7月上旬~中旬で、6月に咲いていたジンヨウイチヤクソウと入れ代わるように咲きます。

イチヤクソウ
7月4日
イチヤクソウ
7月4日

7月下旬になると果実をつけ始めています。

イチヤクソウ
果実 7月22日

ヒトツバイチヤクソウ

ツツジ目ツツジ科イチヤクソウ亜科

イチヤクソウの葉が退化した品種です。花の時期は7月上旬~中旬です。

イチヤクソウに比べ個体数が少ないです。

ヒトツバイチヤクソウ
7月4日
ヒトツバイチヤクソウ
7月4日
ヒトツバイチヤクソウ
果実 7月22日

シャクジョウソウ

ツツジ目ツツジ科ギンリョウソウ亜科

高さ10~20cmの葉緑素を持たない多年生植物です。花の時期は7月上旬~中旬です。

シャクジョウソウ
7月4日
シャクジョウソウ
7月4日

花は初め下向きに咲きますが、だんだんと上を向きます。

シャクジョウソウ
7月22日

ホソバノヨツバムグラ

リンドウ目アカネ科

軟弱な多年草で、湿地に生えます。

ホソバノヨツバムグラ
7月9日

花の大きさは2mm弱で、花冠は3裂します。

ホソバノヨツバムグラ
7月9日

ヒロハヒルガオ

ナス目ヒルガオ科

つる性の多年草です。花の時期は7月中旬~8月中旬です。

ヒロハヒルガオ
7月22日

オオマルバノホロシ

ナス目ナス科

花の時期は7月上旬~8月です。沼のほとりなど湿地に生えます。

茎はややつる状で、ナスによく似た花をつけます。

オオマルバノホロシ
7月22日
オオマルバノホロシ
7月22日

ミヤマトウバナ

シソ目シソ科

花の時期は7月中旬~8月です。

8月2日

イヌトウバナ

シソ目シソ科

花の時期は7月中旬~8月です。やや湿った場所に生えます。

ミヤマトウバナに似ますが、花穂が短く何段にもなりません。

7月16日

ヒメシロネ

シソ目シソ科

花の時期は7月下旬~9月です。湿地に生えます。

ヒメシロネ
7月22日
ヒメシロネ
7月22日
ヒメシロネ
7月22日

ハナニガナ

キク目キク科キクニガナ亜科

花の時期は6月上旬~7月上旬です。花の盛りは6上~中旬で、7月には数を減らしています。

陽当たりの良い場所に生えます。

ハナニガナ
7月4日

ヤマニガナ

キク目キク科キクニガナ亜科

高いもので2m近くになる2年草です。花の時期は7月下旬~9月です。

ヤマニガナ
7月22日
ヤマニガナ
7月22日
ヤマニガナ
上部の葉
ヤマニガナ
下部の葉

ドクゼリ

セリ目セリ科

花の時期は7月下旬~8月上旬です。沼のほとりに生えます。

日本三大毒草の一つです。

ドクゼリ
7月22日
ドクゼリ
7月22日
ドクゼリ
7月22日
ドクゼリの葉
ドクゼリの葉
8月2日 果実
タイトルとURLをコピーしました