8月の礼文島に咲く花

道南を離れて

私が3回目に礼文島(北海道礼文町)を訪れたのは、2009年8月11日のことでした。

前回の訪問は2年前の7月でしたので、今回初めて見た花もたくさんありました。(前回見落としていた、という可能性も大いにありますが…)

礼文島の8月の花々を、写真と共に紹介します。

桃岩展望台コース

1日目は桃岩展望台コースを歩きました。

遠くに猫岩が見えます。

猫岩
猫岩

7月に咲いていたミソガワソウシソ科)、エゾカワラナデシコナデシコ科)がまだ咲いていました。

ミソガワソウ
ミソガワソウ(シソ科)
エゾカワラナデシコ
エゾカワラナデシコ(ナデシコ科)

今回は、レブンソウマメ科)、ミヤマキンポウゲキンポウゲ科)、ヤマハハコキク科)、ウメバチソウニシキギ科)の花を見ることができました。

レブンソウ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科)
ヤマハハコ
ヤマハハコ(キク科)
ウメバチソウ
ウメバチソウ(ニシキギ科)

利尻島の利尻富士が見えます。

利尻富士

戻ってきました。

赤い屋根の建物は、有名な桃岩荘ユースホステルです。

礼文滝コース

2日目は礼文滝コースを歩きました。

すぐにハナイカリの花を見つけました。目立たない花ですがリンドウ科の植物なんですね。

ハナイカリ
ハナイカリ(リンドウ科)

レブンウスユキソウキク科)はまだ咲いていました。

レブンウスユキソウ
レブンウスユキソウ(キク科)

道端にベニテングタケを見つけて、ちょっとテンションが上がりました。

ベニテングタケ
ベニテングタケ
ベニテングタケ
ベニテングタケ

7月に蕾だったツリガネニンジンハクサンシャジン(共にキキョウ科)が花盛りでした。

ツリガネニンジン(キキョウ科)

上と下の写真の花を比べてみると、下の花の方が花と葉がぎゅっと密についているので、ツリガネニンジンの高山型ハクサンシャジンかなと思った次第です。

ハクサンシャジン(キキョウ科)

イワオトギリオトギリソウ科)、チシマフウロフウロソウ科)もまだ咲いていました。

イワオトギリ(オトギリソウ科)
チシマフウロ(フウロソウ科)

2種類のノコギリソウ、キタノコギリソウ(ピンク)とエゾノコギリソウ(白)(共にキク科)も、咲いていました。

キタノコギリソウ(キク科)
エゾノコギリソウ(キク科)

ナガボノシロワレモコウバラ科)が咲き始めていました。

湿原の花のイメージでしたが、このような山地にも咲くんですね。

ナガボノシロワレモコウ(バラ科)

イブキジャコウソウは岩場で、クルマバナは道端で見つけました。

どちらもシソ科植物、花の形がすごく似ています。

イブキジャコウソウ(シソ科)
イブキジャコウソウ(シソ科)
クルマバナ(シソ科)

夏から秋にかけて咲く花、ウメバチソウニシキギ科)は花盛りでした。

ウメバチソウ
ウメバチソウ(ニシキギ科)
ウメバチソウ
ウメバチソウ(ニシキギ科)

ゴゼンタチバナミズキ科)やタカネナナカマドバラ科)は赤い実をつけていました。

ゴゼンタチバナ(ミズキ科)
タカネナナカマド(バラ科)

この時はコイチヨウランというラン科植物を初めて見つけて嬉しかったです。

コイチヨウラン(ラン科)

海岸で見つけたこのマメ科植物は、時期的にもレブンソウでは無くヒロハクサフジだと思います。

ヒロハクサフジ
ヒロハクサフジ(マメ科)

最終目的地の礼文滝です。

右が礼文滝

おまけの利尻島姫沼

3日目、利尻島に渡り姫沼周辺を散策しました。少ないですがその時撮影できた花を紹介します。

まずエゾスズランラン科)を見つけました。

エゾスズラン(ラン科)
エゾスズラン(ラン科)

タチギボウシキジカクシ科)、サワギキョウキキョウ科)も咲いていました。

タチギボウシ(キジカクシ科)
サワギキョウ(キキョウ科)

遠くに見えるのはタチギボウシの群落でしょうか。

ピンクの花は、ホザキシモツケ(バラ科の低木)かもしれません。

ホザキシモツケ

利尻富士が近くに見えました。

利尻富士
利尻富士
タイトルとURLをコピーしました