6月の函館山《旧登山道コース》に咲く花

函館山

6月の函館山旧登山道コースで見ることができた花を紹介します。果実の方はどれもまだまだ青いのですが、秋に熟するまでの途中の記録としてここに写真を載せております。

フタリシズカ

センリョウ目センリョウ科

5月下旬から咲き始め、6月が花盛りです。

6月6日

原始的な被子植物の一つとされるフタリシズカの花には花弁が無く、白色の花糸が拳状となって中に葯と雌しべを包んでいます。

6月6日

コウライテンナンショウ(マムシグサ)

オモダカ目サトイモ科

花の時期は5月中旬~6月です。

6月6日

6月中旬、黄色に変色したマムシグサ(登山道入口付近)↓

コウライテンナンショウ
6月13日

6月中旬、山の上の方のマムシグサはまだ元気でした↓

6月13日

ツクバネソウ

ユリ目シュロソウ科

5月中旬から咲き始め、6月が花盛りです。

6月6日

ツクバネソウには花弁(内花被片)が無く、4枚のがく片(外花被片)があります。

6月6日

エダウチチゴユリ

ユリ目チゴユリ科

チゴユリの変種でチゴユリよりも背が高く、茎が枝分かれします。花の時期は5月~6月中旬です。

6月6日
6月13日

サルメンエビネ

キジカクシ目ラン科シュンラン亜科

花の時期は5月下旬~6月中旬です。

6月6日

サルの顔のような花を咲かせます。

6月6日
6月13日

サイハイラン

キジカクシ目ラン科シュンラン亜科

6月から咲き始めます。

6月13日

ゼンテイカ

キジカクシ目ワスレグサ科

6月から咲き始めます。

6月6日
6月13日

ムラサキケマン

キンポウゲ目ケシ科

5月に咲き始めたムラサキケマンの花は、6月になるとほとんど終わりかけです。

6月6日
6月6日

ナンテンハギ

マメ目マメ科

6月から咲き始めます。

6月13日

ノイバラ

バラ目バラ科バラ亜科

高さ2mほどになる落葉樹で、花の時期は6月です。明るい場所に生えます。

ノイバラ
6月26日

オニシモツケ

バラ目バラ科バラ亜科

6月下旬に咲き始めます。

6月6日 つぼみ
オニシモツケ
6月26日

ヘビイチゴ

バラ目バラ科バラ亜科

花の時期は5~6月です。

ヘビイチゴ
6月8日
ヘビイチゴ
6月13日

ヒメヘビイチゴ

バラ目バラ科バラ亜科

花の時期は6~7月です。

6月13日
6月13日

ヒメヘビイチゴはヘビイチゴに比べて花が小さく、副がく片の幅も狭いです。

6月13日

ワタゲカマツカ

バラ科サクラ亜科

5月下旬に開花し、2週間ほどで花の時期を終えます。

6月6日
6月6日
6月13日

ヤマブキショウマ

バラ科サクラ亜科

雌雄異株の植物です。6月に咲き始めます。

6月6日
6月13日

ヤマブキショウマのほわほわと白い雪のように見えるものは、雄しべのようです。

6月13日

コマユミ

ニシキギ目ニシキギ科

5月下旬に開花し、6月が花盛りです。

6月6日
6月6日

ツリバナ

ニシキギ目ニシキギ科

5月に沢山咲いていたツリバナは、だいぶ花弁が散っていましたがまだ咲いていました。

6月6日

コンロンソウ

アブラナ目アブラナ科

5月に満開だった花は終わりかけで、数が少なくなっていました。

6月6日
6月13日

オオヤマフスマ

ナデシコ目ナデシコ科

オオヤマフスマの花をよく見かけるのは6月です。

6月6日
6月13日

ツルアジサイ

ミズキ目アジサイ科

花の時期は6月中旬~7月上旬です。写真は両性花のみで飾り花の無いタイプの花です。

6月26日

コナスビ

ツツジ目サクラソウ科

茎を伸ばして地面を這う植物です。小さなナスのような実をつけることが名前の由来です。花をよく見かけるのは6月です。

コナスビ
6月19日

ヤマツツジ

ツツジ目ツツジ科ツツジ亜科

5月に咲き始めたヤマツツジの花は、数を減らしていましたがまだ見ることができます。

6月6日
6月13日

オククルマムグラ

リンドウ目アカネ科

花をよく見かけるのは5月下旬~6月です。

6月6日
6月6日

キクムグラ

リンドウ目アカネ科

オククルマムグラよりもさらに小さなキクムグラ。下草の影にひっそり咲いていることが多いです。花よくを見かけるのは5月下旬~6月です。

6月6日

キクムグラの花は、葉腋から出る長い柄につきます。

6月6日

オオバノヤエムグラ

リンドウ目アカネ科

花の時期は6~7月です。明るく開けた場所に生えています。

6月13日

ヒヨクソウ

シソ目オオバコ科

花の時期は6月中旬~7月上旬です。

ヒヨクソウ
6月26日
ヒヨクソウの花
6月26日

オドリコソウ

シソ目シソ科

5月に咲き始めた花は、6月で終わりのようです。湿った場所によく生えています。

6月6日
6月13日

エゾタツナミソウ

シソ目シソ科

6月から咲き始めます。

エゾタツナミソウ
6月19日

ハナイカダ

モチノキ目ハナイカダ科

雌雄異株の低木です。6月に開花します。

雄株 6月6日
雄花 6月6日
雌株 6月13日
雌花 6月13日

ヤブタビラコ

キク目キク科キクニガナ亜科

頭花は小さく、径7~8mmです。5月から咲き始め、6月が花盛りです。湿った場所に生えます。

ヤブタビラコ
6月8日

だんだんと背を伸ばし、高さ30cmほどになります。

6月13日

ハナニガナ

キク目キク科キクニガナ亜科

6月によく見かける花です。

6月13日

オオノアザミ

キク目キク科アザミ亜科

6月から咲き始めます。

オオノアザミ
6月26日

マルバヒレアザミ

キク目キク科アザミ亜科

高さ2m近くになる背の高いアザミです。6月には花はまだ蕾でした。

6月13日
マルバヒレアザミ

オオハナウド

セリ目セリ科

大型のセリ科植物です。花の時期は5~6月です。

6月6日
オオハナウドの花アップ
6月8日
6月13日

シャク

セリ目セリ科

オオハナウドに比べて繊細な印象のセリ科植物です。花の時期は5~6月です。

6月6日
6月6日

ウマノミツバ

セリ目セリ科

花の時期は6~7月です。湿った場所によく生えています。

ウマノミツバ
6月26日

ガマズミ

マツムシソウ目ガマズミ科

6月に咲き始めます。

ガマズミ
6月26日
6月26日

タニウツギ

マツムシソウ目スイカズラ科

花の時期は5~6月です。6月中旬にもなると、花の数は少なくなります。

6月6日

果実

ホウチャクソウ

ユリ目チゴユリ科

6月6日

ユキザサ

キジカクシ目キジカクシ科

6月13日

サルトリイバラ

ユリ目シオデ科

6月6日

ヤマシャクヤク

ユキノシタ目ボタン科

5月に咲いていた花の花弁は落ち、緑色の雌しべがよく見えます。

6月6日
6月13日 函館山

トチノキ

ムクロジ目ムクロジ科

5月に咲いていたトチノキの花も、ほとんどの花弁を落としていました。

6月6日
タイトルとURLをコピーしました